【説明用】もしもの事があっても安心!以外に知られていない団体信用生命保険とは?

< セミナーを受ける事で得られる知識 >
- 1. そもそも団体信用生命保険とは?
- 2. 団信にはどんな種類があるの?
- 3. 通常の団信というものは何ですか?
- 4. ワイド団信とは?
- 5. 団信に入れないとどうなるの?
- 6. 注意する事はある?
- 7. 結局、団信ってどうなの?
住宅ローンで失敗しないために入っておきたい団信とは何か?
注文住宅を購入する場合、皆さんのほとんどは住宅ローンを組むと思います。
だたし、住宅ローン返済中に借主(旦那さん)が亡くなったり、働けなくなったらどうします?
毎月の返済が払えず、念願のマイホームを手放すことに・・・
このオンライン勉強会を受講したあなたは、何があってもマイホームを手放す事がなくなり、
幸せな生活が送れることをお約束します。
オンライン勉強会ご予約へ
 |
Q. そもそも団体信用生命保険とは?
|
- 家を建てる時、住宅ローンを組む人がほとんど
- そのローンの借入条件(必須)として団体信用生命保険がある(略して団信)
- ローン組んでる本人が亡くなったり、高度障害になるとローンの残りを払わなくていい
- 保険会社から住宅ローンを組んでる銀行に残りの残額が払われる仕組み
- ただしフラット35などの一部のローンには例外がある
オンライン勉強会ご予約へ
Q.高度障害とは?
- 両眼の視力を全く永久に失ったもの
- 言語またはそしゃく機能を全く永久に失ったもの
- 中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
- 胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
- 両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
- 両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
- 1上肢を手関節以上で失い、かつ1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失う
- 1上肢の用を全く永久に失い、かつ1下肢を足関節以上で失う
Q.団信にはどんな種類があるの?
- 通常の団信・三大疾病保障付団信・八大疾病保障付団信、ワイド団信、その他(銀行による)
Q.通常の団信というものは何ですか?
- ローン契約者が亡くなったり高度障害状態になった時に住宅ローン肩代わり
- ※無料の場合が多く金利上乗せはない
Q.三大疾病とは?
- 通常+三大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)
- ※金利上乗せ0.25%程度のものが多い
Q.八大疾病とは?
- 通常+三大疾病+五疾患(糖尿病、高血圧性疾患、肝硬変、慢性膵炎、慢性腎臓病)
- ※金利上乗せ0.3%程度のものが多い
Q.ワイド団信とは?
- 持病がある人でも加入しやすい団信
- ※金利上乗せ0.3%程度のものが多い
-
注意する事はありますか?
- ワイド団信は生命保険の一種なので健康告知が必要になる、普通の生命保険より告知項目が少なく入りやすい
- 持病の種類などによって入れない場合がある
Q.団信に入れないとどうなるの?
- ローンを組むことが出来ない
-
じゃあ家を建てる事はできない?
- 安心してください必ずしもそういう訳ではなく、◯◯◯はOKです
- ◯◯◯は必ずしも団信とセットじゃないので、団信に入らなくても住宅ローンが組めます
Q.でももしローンを組めたとしても、何かあったら心配という場合は?
- その場合、持病があっても入りやすい◯◯◯を活用する事をおススメします
- そうした◯◯◯を住宅ローンの金額や借り入れ期間に合わせて加入すれば、ほとんど団信と同じ役割を果たしてくれるので安心です
Q.注意する事はある?
- 持病があっても入りやすい保険を検討する場合、最初の1年で亡くなった場合、保証金額は半額とか、払い込んだ保証料分のみという場合があるので「どのような条件がつくのか?」という点に関してチェックする
Q.では団信に入ってればまずは安心ですね!
- いえ、一番怖いのは病気やケガで長期間働けない状況になった場合なんです・・・
- 短い期間なら有給など活用すればいいですが、長期になると収入が減りローンが払えなく事も・・・
Q.では、その場合どうしたらいいの?
- 就業不能保険に入る
- 働けなくなった場合の収入減を就業不能保険でカバーできる
Q.結局、団信ってどうなの?
- 団信は基本年齢、健康状態に関係なく保険料、補償内容が設定されている
- 民間の場合 非喫煙者割引で割安になったりする
- 40代以下の健康な方は団信より普通の生命保険のほうが手厚い場合がある
- また、保険料を抑える事ができる
オンライン勉強会ご予約へ
 |
まとめ
|
若くて健康な方は◯◯◯などの団信加入任意の住宅ローンを使い、その備えに◯◯◯を使うという選択肢を視野にいれた方がいい
今入っている生命保険とだぶる場合もあるので、一度生命保険を見直す事をおすすめします!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は「失敗しないための住宅ローンで必要な団体信用生命保険のポイント」をお伝えしました。
ためになった、参考になったと言う方は、是非オンライン勉強会を受講してください。
それではオンライン勉強会で会いましょう!
きごころホームでした。
オンライン勉強会ご予約へ
【オンライン勉強会 – タイトル一覧】
オンライン勉強会ご予約へ