![]() | 北欧テイストを楽しむ家づくり |
---|
2015.02.20
巷で流行りの家具販売店IKEAはスウェーデンの発祥。
「北欧テイスト」なんて言葉を聞くようになったのは、IKEAの日本進出が大きく関わっているのでしょう。
インテリアの流行といえる「北欧テイスト」。
北欧のスパイスを簡単にインテリアに採用するヒント、ご紹介します。
◆木目(メープル材など)は相性◎
木目のフローリングやテーブルは、加わるインテリアと喧嘩しません。
北欧テイストのキーワードは「シンプル」「ナチュラル」。
ベースは木目を採用して、アレンジを楽しみましょう。
◆差し色に濃いグリーンやオレンジがおすすめ
木目と白いクロスを基調としたお部屋は、それだけではもちろん寂し気な印象。
北欧テイストを取り入れるなら、濃い目の色のアクセントがおすすめ。
赤、イエロー、グリーン…、思い切った配色が吉。(迷ってしまう方は、テーマカラーを3色にするのがおすすめ。)
ソファのカバーやラグで冒険してみましょう。
◆クッションカバーで模様替え
北欧生まれのファブリック(生地)でできたカバーなら、気軽に取り入れられます。
差し色のテーマカラーが決まっていたら、それに合わせてクッションカバーを吟味。
柄が入ることでポップで楽しい雰囲気が出来上がります。
◆壁にはファブリックパネル
同じく、クロスもファブリックで彩りを。
大きなサイズを1枚、または小ぶりなサイズを並べて3枚など。
スペース、希望の仕上がりイメージと相談しながら、様々なデザインを見てみましょう。
◆照明に遊びを
丸みをおびたデザイン、あたたかみのあるオレンジの照明…。
北欧テイストと言われる照明は、遊びゴコロ満点。
木目調をベースに、差し色インテリア、ファブリックのアクセント…
これらを照らす照明もまた、見ているだけで楽しめるようなものを選びたいですね。
◆ウォールステッカーでインパクト
壁に簡単に貼れるウォールステッカーは、花や木のモチーフのものが豊富。
好きなカラーを気軽に取り入れられます。
キッチンの壁面は意外と手つかずの箇所。
明るいアクセントのウォールステッカーがあれば、お料理の時間も楽しめそう。
いかがでしたか?
シンプルで、ナチュラルで、遊びゴコロも感じられる。
それはカフェにありそうな空間。
カフェに癒しを求める日本人にぴったりなのが北欧テイストではないでしょうか。
今回紹介したものはすべて、大きな家具ではなく、気軽に取り入れられるものばかり。
季節や気分に合わせて、模様替えを楽しむこともできます。
北欧テイストを楽しむためにおすすめするのが、
自然素材(木)をふんだんに使った家。
きごころホームは自然素材を多用した家づくりが得意です。
ここに加わるインテリアを想像しながら、木目の映える家づくりを楽しみませんか。
名古屋市をはじめとした愛知県で注文住宅を建てるなら、きごころホームにご相談下さい!