![]() | キッチンが片付かない本当の理由…ママの負担を減らすには? |
---|
2013.10.26
なかなか片付かないキッチン…。
気づいたらキッチンでず~っと仕事している…。
その理由は、意外なところにありました!
調査結果で、家事や調理に対する意識を分析すると…
●家事の時間を減らして、時間を有効に使用したい![85.4%]
●家事が楽になる商品やサービスは、積極的に取り入れたい![67.9%]
●できれば、市販の惣菜を買うより自分で料理を作りたい![79.9%]
●料理の手間を省くための工夫をしている![76.5%]
と、料理への意識は高く、さまざまな工夫を取り入れているのに、キッチンが一向に片付かないという事実が分かりました。
その原因の1つが…
●家族そろっての夕食の回数が減っている。[49.8%]
●家族そろっての夕食は、週に2~3回。[36.0%]
と、家族がバラバラに食事をすることが多く見られ、その結果、主婦が食事を用意する回数が増加し、いくら工夫を取り入れても、キッチンでの作業時間を減らすことができないという現状が判明しました。
じゃあ、どうすればいいの―?
☆なるべく家族に協力してもらう☆
今、世界レベルでは、妻だけが家事を担当する割合は減少傾向。家族で協力する方向へシフトしていますが、いまいち出遅れているのが”日本”。「食事の後片付けを家族全員で行う」割合は、アメリカ:25.2%・スウェーデン:40.8%・ドイツ:40.8%で、増加傾向です!
☆家事がなるべく楽になる設備を整える☆
【食器洗い乾燥機】
食器洗いの面倒な手間が省け、食後の時間にゆとりが生まれること、高温のお湯ですすぐため油汚れがスッキリと落ちて、布巾を使わず乾燥できるので清潔!手洗いと比較すると、使用水量も少なく節水効果が非常に高く、光熱費トータルでも割安に!
【IHクッキングヒーター】
掃除のしやすさや、火を使わない安心感で人気の設備!ボタン1つでお米が炊けたり煮込み料理をやってくれるなど、驚くほど便利に!