![]() | 【太陽光発電システム『Panasonic HIT』④】 |
---|
2013.08.28
太陽光発電って何?
太陽光発電のしくみ
[太陽電池が、「太陽の光(エネルギー)」を「電気」に変換。]
太陽光発電システムの中心になっているのが太陽電池です。
太陽電池は太陽光(エネルギー)を吸収して直接電気に変えるエネルギー変換器。
シリコンなどの半導体で作られており、この半導体に光が当たると日射強度に比例して発電することができます。
太陽電池は、電気的な性質の異なる2種類(p型、n型)の半導体を重ね合わせた構造をしています。
太陽電池に太陽の光が当たると、電子(-)と正孔(+)が発生し、正孔はp型半導体へ、電子はn型半導体へ引き寄せられます。
このため、表面と裏面につけた電極に電球やモータのような負荷をつなぐと電流が流れ出します。
[創った電気は、そのまま家庭用電力として使用。]
太陽光発電は、太陽電池を用いて、太陽のエネルギーを直接、家庭で使える電気に変換する発電システムです。
普段は、スイッチ操作もメンテナンスもほとんど不要。
手間をかけずに発電、売電できます。
発電量はどれくらい?
[年間消費電力の9~7割の能力が、選定の目安になります。]
親子4人の平均的なご家族の1年間の消費電力を基準に、気象条件などのリスクを考えながら、その9~7割をカバーできるシステム容量が目安になります。
[5kW発電なら太陽電池モジュール21枚で十分です。]
発電効率が高いパナソニックの太陽光発電システムなら、21枚の太陽電池モジュールで、5kW以上を実現します。
[全国発電量の目安]
To be continued…
次回予告
【太陽光発電システム『Panasonic HIT』⑤】
…