![]() | 24時間換気システムの仕組みと選び方 |
---|
2020.08.15
24時間換気システムとは
24時間換気システムは、空気清浄機のような空気中のホコリやカビを取るだけでなく、屋外の新鮮な酸素を取り入れて二酸化炭素を外に出す役割を持っています。2003年の改正建築基準法では、シックハウス症候群対策としてすべての建物に24時間換気システムの設置が義務付けられています。
24時間換気システムの仕組み
24時間換気システムには大きく分けて以下の3つの換気方式があります。第1種換気・・・給気・排気を換気扇で行う。第2種換気・・・給気のみ換気扇、空気の排出は自然排気。第3種換気・・・給気は自然給気、排気は換気扇で行う。3つのうち、住宅で採用されているのは第1種換気と第3種換気です。24時間換気システムの第1種と第3種のどちらを採用するかは、専門家に相談して住宅の気密性や地域環境によって適したものを選びましょう。
まとめ
また、24時間換気システムの機能を十分に発揮するには、日頃のお手入れが重要です。数ヶ月に一度は給気口や排気口のフィルターが目詰まりしていないかチェックしましょう。